私が学んだ、取材時の質問の極意。
ライターの先輩について、取材に行くようになったとき、取材相手にする質問の数は、「まず20個」と学びました。取材時間にもよりますが、取材内容に対して、20個の質問なんて、すぐに出ます。 慣れてきたら、「質問は40個」と言わ…
ライターの先輩について、取材に行くようになったとき、取材相手にする質問の数は、「まず20個」と学びました。取材時間にもよりますが、取材内容に対して、20個の質問なんて、すぐに出ます。 慣れてきたら、「質問は40個」と言わ…
備忘録記事です。 このブログの記事数が、4800記事になりました。いやー、すごいですねー。 ←自画自賛w 定期的に記事を見直して削除もしているので、とっくに5000記事は書いているんでしょうが、こうして数として見られるの…
8日から、マイページのデザイン(仕様)が変わりました。 「一部分が新しくなり、見やすくなりました」とあるんですが、私は見にくくなったと感じたんですが、どうですか? 一番わかりにくくなったのは、「コメント」「読者登録」「メ…
アメブロの特徴なのか?ピンク文字のスキン(ブログデザイン)が多い気がします。とくに、サイドカラムの文字や、リンク文字など。 あれ、見にくい場合が多いです。サイドカラムの文字がピンクだと、記事の文字は薄いグレーだったりする…
スパムコメントも日々しつこく来ますが、こういうブログもいただけません。 こんなのや、こんなの。 もし読者登録されたら、ソッコー削除です。 何がダメか、わかりますよね? ・誰が書いているのかわからない・読者一覧も、記事一覧…
昨日、「8回、書こう」という記事を書きました。8回というと、やはり多く感じる人も多いようで、必ずこんな質問が来ます。 「それって、読者にしつこく思われませんか?」「8回も書かなくちゃダメですか?」「記事を上げすぎると、集…
2009年当時、「ブログでの集客」というテーマで記事を書いている人はまだまだ少なく(今はたくさんいますが)、そういう人たちの記事を真面目に読んでいたものです。 その中のある一人が、「告知記事は、最低8回は書こう」と言われ…
先月はセミナーをたくさんやったこともあり、6月だけで100人近くの方に読者登録をしていただきました。ありがとうございます^^ すぐにお返しをしたいところなんですが、こちらから読者登録できる1000人の枠を数年前に終わらせ…
先日、ブログ文章術本を読んでくださったかたから、メールをいただきました。 「本を読みました。私のブログを見てください」と。ブログを拝見して、感動したんです。 なんと、71歳でブログをスタートして、続けてらっしゃったから。…
以前、ゆる~ブログ勉強会に参加してくださった、この方。リフォームの会社を経営されながら、日本オーガナイズ協会で片付けについても勉強された、努力家です。 そこはブログにも表れていて、勉強会に参加後、ブログタイトル、ニックネ…
何か商品を販売する場合、メリットを伝えるだけでなく、デメリットも伝えたほうが、より売れやすい傾向があります。 悪い部分を納得した上で購入してもらったほうが、後々クレームにもなりにくいという利点もあります。 この、「メリッ…
6月14日に開催した、『人もお金も呼びこむ 愛されるブログ構築術セミナー』。 セミナー終了後、Facebookグループを使って、ブログタイトルやら、ニックネームやら、方向性まで、質問を投稿した人に、みんなで答える、という…
「売りたいモノやサービスのメリットを書いてください」と言うと、 ・◯◯がお得です・何でも揃います・誰でも◯◯できます など、抽象的に書かれることが多いです。間違いではないですが、これだと読み手にはなかなか想像ができないの…
昨日のセミナーで紹介されていた、文章力UPのための本を紹介しますね。 講師の板坂さんが、大絶賛されていた本です。 このブログでも2010年に紹介していますが、改めて。 まだ読んでいないかたは、ぜひ読まれることをオススメし…
どうしても、かしこまった文章を書いてしまいがちな人は、文章に起伏がなく単調になりがちです。感情を表すのも、「嬉しいです」「悲しいです」「~だと思いました」などと、どう嬉しくて、どう悲しかったのかが伝わらない人が多いですね…
ブログをしっかり構築し、育てていく中で、必ず停滞期が訪れます。それは、アクセスが一定から伸びなくなったり、読者が増えなかったり、記事の内容に変化がなかったり。 それは、ダイエットするときの「体重が思うように減らない」停滞…
今日は、文章上達に役立つ本を紹介しますね。 この本は、金額が安いのに、とても費用対効果が大きいです! ・短文を書く ・主述を一致させる ・肯定文で書く ・能動文で書く ・意味に限定のある語句を使う ・主題のある段落を書く…
その人の持つノウハウは、「早さ」なことが売り。でも、それをいくらブログで「早い」と伝えても、それだけで読み手は買う気にも動く気にもなりません。 読み手は、どう「早い」のかを知りたいのです。ここにこそ、「数字」の出番。 1…
・書いているうちに、何を書いていたのかわからなくなる・書きながら考え、考えながら書いている これらが起こる原因は、「ゴール設定」をせずに書き始めることです。「考えること」と「書くこと」は別だと考えてください。 「ゴール設…
「書けないんです」と、私に言ってくる人の話を聞くと、その理由は2つあるような気がしています。 1つは、自分の文章に不安のある人。 読まれるのかな?伝わるのかな?批判されないかな?バカにされないかな?など、書いたあとのこと…