ゴールを設定してみましょう。
1人の人を思い浮かべながら書くことも大切です。次に、ゴールを設定してみましょう。 説得納得共感感動笑い合格行動 読んでもらった相手に、何を感じてほしいのか、何をしてほしいのか、何を得てほしいのか、そこを考えてから書きまし…
1人の人を思い浮かべながら書くことも大切です。次に、ゴールを設定してみましょう。 説得納得共感感動笑い合格行動 読んでもらった相手に、何を感じてほしいのか、何をしてほしいのか、何を得てほしいのか、そこを考えてから書きまし…
今日は文章上達に役立つ本を紹介しますね。 著者が元新聞記者ということを別にしても、この添削力は素晴らしいな、と感じました。 「読ませる文章を目指すのではなく、正しく伝わる文章を書けるように」という、著者の考え方がよく伝わ…
間もなく(ここからが長いかも?)、このブログの読者が3000人になります。2009年の3月にこのブログを始めましたから、約5年がかりですね。ここまで続けてこれたのは、読んでくれる人がいてこそ。本当にありがとうございます♪…
あるブログ記事を読んでいたら、「誠実」という言葉が何度も出ていました。 誠実な対応を……誠実な言葉で……誠実に向き合って……誠実な態度が……誠実が一番…… 「誠実」を伝えたいのはわかります。でもここまで出ると、正直ウザい…
アメブロの読者登録は、1000人までと決まっています。その枠いっぱいまで読者登録をすると、「やりきった感」が出てきます。すると、自分から行くのをやめてしまう人が多いです。私の感想ですが。 本当に大変なのはここから。「読者…
時々聞かれます。「ブログのネタはどうやって考えているんですか?」 確かに、何年もブログを書いていれば「何を書こうかな?」と考えることもあります。でも、「書くことない!どうしよ~?」と思ったことはありません。 今はいろんな…
一文の読みやすい目安は、50~60文字。人が一呼吸で読める目安でもあります。一文が長いと、読み手はどうしても疲れてしまいます。 一文が長くなる人は、余分な接続詞で文章をつなげている場合がほとんどです。「~ですが」「~なの…
ブログ読者が、2990人になりましたよー。 3000人まで、あと10人!「読者3000人感謝イベント、何しましょう?」と、記事に書いたときは、 ・スイートルームでお茶会・本のプレゼント・お祝いパーティー・ブログ勉強会の招…
質問をいただいたので、過去記事に追記して再アップします。 ショップ、サロン、教室、企業などで、1つのブログをスタッフ数人で管理運営されることがあります。 あくまで私の感覚、感想ですが、複数人で運営する場合、良い相乗効果を…
先日、「読者一覧やお気に入りブログは載せましょう」という記事を書きました。細かいことかもしれませんが、出しておくほうが、ブログ同士のお付き合いにもいいですし、メリットもありますよね。 ところが、あるブログが読者登録をして…
今日は文章上達に役立つ本を紹介しますね。 「一瞬で心をつかむ」というタイトルに、一瞬で心をつかまれました(笑) 内容はシンプルですが、すぐに使える、自分の文章に反映できるものばかりでした。 ◆「タイトル&見出し」…
昨年末、アメンバー記事で私自身のことを書きました。いわゆる、自己開示ってやつですね。 アメンバーの人数は少ないですが、ありがたいことに反響が大きくて、たくさんのメッセージをもらいました。お返事が大変なくらい。 で、ここん…
つれづれ記事です。 2004年の春に楽天ブログ(当時は楽天日記)を書き始めました。書いていたことは……オークション(笑) ブログの意味もわからず、ただ自分がオークションをしていること、売っているもののことを延々と書いてま…
ブログ勉強会で、いつも私が話すことです。記事は、「8(役立つ発信):2(自分自身のこと)」で書きましょう。 ブログを始めて、きちんとテーマが決まったら、まずはそのテーマの専門家であると伝わるまで、そのテーマに特化して記事…
仕事でメールをやり取りしていると、時間差もあってか、ついつい自分の感情をメールに乗せてしまう人がいます。 気持ちはわかるんですが、書いている人と読んでいる人の環境やテンションは、絶対と言っていいほど違います。(夜にメール…
うははは、出版社の意図を感じる、なかなかのタイトルですねー(笑) 何だか構成は『ザクザク本』と似ているような? ← ひとりごとですw 中身はとってもわかりやすいですよ。 いちいち枕言葉に「バカが……」とついているのが何と…
まぁ、遊ぶのは執筆のためだけではないですが(笑) 良い原稿を書こうと思っても、ただパソコンの前に座っていれば書けるというものでもありません。私は、映画を観たり、美術館に行ったり、娘と遊んだり、そんな書くこと以外の時間も大…
「文章上達のために、新聞で要約の練習をしたり、それ以外でも役立つ新聞の読み方を教えてほしい」 とメッセージがありました。私は専門家ではないので、我流の考え方になりますが、お伝えしますね。 私が小学生のときに先生に教えても…
今日は、懐かしくて素晴らしいキャッチコピーに触れることができる本を紹介しますね。 モノを売るのに欠かせないキャッチコピー。 これで売れる売れないが決まることもありますね。 すぐに秀逸なキャッチコピーを書けるようになるわけ…
東京3日間。何とか無事に終了。(途中、体調が悪くなり、初めてアポを延期してもらうというアクシデントはありましたが) なので、ブログを更新する元気も時間もなく、帰ってきました。帰ってきたら、「新しい読者が26人います」のメ…