どうしたら文章ってうまくなる?? その359
質問をいただきました。 「どうすれば文章を書くのが早くなりますか?」 というシンプルな質問です。これはどんな内容の文章を書くかでも違ってきますが、単純に「書くスピード」を早くなりたいのなら、それはやはり数稽古しかないでし…
質問をいただきました。 「どうすれば文章を書くのが早くなりますか?」 というシンプルな質問です。これはどんな内容の文章を書くかでも違ってきますが、単純に「書くスピード」を早くなりたいのなら、それはやはり数稽古しかないでし…
伝わる文章を書くテクニックの1つに、「五感に訴える」というものがあります。五感とは、視覚、聴覚、嗅覚、触覚、味覚。 何かを説明する時に、どんな風に見えたのか、どんな風に聴こえたのか、どんな香りがしたのか、どんな感触だった…
以前の記事で、伝わる文章を書くためには事例や数字などのデータを入れると客観性が出て良いと書いたことがあります。 文章により具体的に説得力を持たせるためには、 ●数字データ●文献●第三者の意見●歴史的事実 などを入れると良…
とても嬉しいメッセージをいただきました。 「実際に戸田さんにお会いしたことはありませんが、戸田さんのブログを見つけてから、毎日読みにくるのがとても楽しみになりました。『読むのが楽しみ』というよりも、毎日戸田さんに会いに来…
今日は文章上達に役立つ本を紹介しますね。 ます、ダメ出しのタイトルって面白いな~って思いました(笑) だいたいは上手になる方法がタイトルになっていることが多いですよね。ある意味新鮮かもしれません。 本の紹介に、文章が苦手…
今日は文章の中の感情表現について。小学生の日記だと、締めくくりは「楽しかった」や「嬉しかった」などの感情表現で終わっていることが多いですよね。 小学生の日記ならそれでもOKですが、大人の日記にそれだと少し幼すぎて恥ずかし…
今日は番外編かな? ボキャブラリーの増やし方については何度か記事に書いてきました。本を読んだり、類語辞典を使ったり、いろいろとありますが、100円ショップで売られているポケット版の国語辞典もかなり使えます! ページ数も知…
今日は助詞の「が」の使い方について。「が」には3つの使い方があります。 1つは主語で使う「が」 私「が」書いた文章 2つ目は「しかし」の意味で使う「が」 私は文章を書くことが嫌いでした「が」、今は好きになりました。 3つ…
今日は久々に主語と述語について書きますね。以前にも「主語と述語を一致させる」という記事を書きました。 この記事の例文は「文章のねじれ」とも言います。他のブログ記事を読んでいてもよく見かけます。 例えば、 「母に誕生日プレ…
突然ですが、私はペタが好きです(笑)読むことが好きなので、読者登録していただいている方の日記は結構読んでいる方だと思います。(さすがに1300人全員は読めないですけど) コメントも毎回は入れられないので、「読みましたよ」…
先日いただいたメールの文章に出てくる接続詞が、すべて漢字でビックリしたことがありました。例えば、こんな感じ。 ・および → 及び・かつ → 且つ・しかし → 然し・したがって → 従って・また → 又・ゆえに → 故に …
何度かこの文章シリーズでも敬語について触れてきました。他のブログを読んでいて、敬語の使い方で気になったことをシェアしますね。 それは二重敬語です。実際は書き言葉より話し言葉に多いと思うんですが、丁寧にしよう、しようと思い…
今日も文章上達に役立つ本を紹介しますね。 以前、こちらの本を紹介したことがありますが、この本はこの方やこの方が大絶賛されています。 1994年に発刊されているんですが、未だに高評価なのはすごいことですよね。 今回紹介する…
今日と明日は、文章上達に役立つ本を紹介しますね。 タイトルにあるように、「悪文」の事例をたくさん載せられています。良い事例より多いかも(笑) 私が良かったな、と感じたところは、第八章「絶妙な言い回しで心をとらえる」の部分…
ブログ記事を書いていく上でいろんなヒントを書いてきましたが、少しわかりやすくまとめてみますね。 ●記事の一番初めの文章が重要 タイトルももちろん大切なんですが、読み始めた時の印象も大切です。この記事にも書いています。 ●…
文章に説得力をつける方法に、「事例を入れる」というのがあります。これは文章の内容にもよりますが、どんな文章でもないよりあった方がいいです。 この説得力をテーマに、他のブログで面白い試みがありました。 「男と女、どちらが強…
今日は文章上達に役に立つ本を紹介しますね。 タイトルに「事典」とあるように、300ページもある本です。 なぜ59かはわかりませんが(笑)、仕事で使う文章から小説の文章まで、幅広くカテゴリに分けて文章上達のヒントを書かれて…
話す言葉では辛口でダメ出しをよくする私ですが(笑)、文章ではそれをしないように心がけています。顔を見て話す言葉は表情やしぐさ、声のトーンや話し方でいくらでもフォローができますが、文章ではそれができないからです。 文章では…
これは私のアイデアではありませんが、知人が通っているライター学校で実際に行われている文章上達の課題をいくつか聞いたので紹介しますね。 ●写真を文章にする 写真は一瞬をとらえたものですが、その背景には必ず物語がありますよね…
「うまく文章が書けるようになりたい」「文章力をつけたい」 と思う人がたくさんいるかもしれませんが、文章力をつけるためには、 「文章を読む取る」「文章の内容を汲みとる」 力もつけないといけません。文章を読み取る、汲みとると…