不正なアクセス、その後。
昨日書いたアメンバー記事のことですが、アメーバカスタマーサービスから私が送ったメッセージの返事が来ました。 『アメーバカスタマーサービスです。アメーバブログをご利用いただきまして誠にありがとうございます。 申し訳ございま…
昨日書いたアメンバー記事のことですが、アメーバカスタマーサービスから私が送ったメッセージの返事が来ました。 『アメーバカスタマーサービスです。アメーバブログをご利用いただきまして誠にありがとうございます。 申し訳ございま…
今日は、文中に曖昧な表現を入れ過ぎると伝わりにくい文章になるという例をお届けします。最近は雑誌などの影響で、「~的」「~性」という言葉が多く見られます。ブログなどの私的な文章に使うのはさほど問題はないですが、公的というか…
今日は3つ以上の語句を並べる場合の注意点について。 文章の中に3つ以上の語句を並べる場合、「と」「や」「および」などの接続詞(接続助詞)は、最後の語句の前に置きます。 例文です。 ●来年の春に、九州の福岡と長崎、大分に旅…
というタイトルのメールが来た。開いてみると「○○様」という宛名もなし。 「もしかしてスパム開いちゃった?」 と思ったけど、読み進めたら次にアメブロの記事のURLが書いてあって、最後に、 「集客よろしくお願いします」ですっ…
今日は、『5W1H』について。この『5W1H』は小説でよく言われることですが、ブログ記事でもあてはまることだと思います。 ●Who 誰が●What 何を●When いつ●Where どこで●Why なぜ(どんな目的で)●…
久々に質問いただきました。ありがとうございます!でも質問をくださる方って、いつも「匿名希望」なんです。どうしてでしょう??(笑) それはさて置き、質問内容です。 「文末にいつも悩みます。です・ます調にするか、である調にす…
今回は言葉の統一について。 何人かの方のブログを読んでいて気づいたのですが、1つの文章に本来は同じ表記にしないといけないものが、違う表記を混ぜて書かれている方がおられました。 例えば、 ●カフェで食べたケーキはとても美味…
日本語必笑講座 (講談社文庫)/清水 義範¥600Amazon.co.jp この本、面白いけど身につまされますよー。日本語でよく使われているけれどおかしい表現の仕方や、いかに専門用語を使った文章が読み手に不親切な悪文であ…
今回は代名詞の使い方について。代名詞(『これは』『それは』『彼は』『彼女は』など)はとても便利でよく使いますが、注意しないと何を指しているのかわからない場合があります。 普段の生活でも、「ねぇ、それ取って」と言われても、…
今回は文章上達について、だいぶ前に読んだ本の内容をシェアしますね。読者の対象は小説家になりたい人向けなんですが、ブログや他の文章にも通じるところがたくさんあります。 「芸術力」の磨きかた/林 望¥735 Amazon.c…
私の昔の勉強ノートから、こんなの見つけました。懐かしの一太郎より(笑) この頃は社説を要約する練習をしていたので、1つの文章を40文字くらいにし、1段落も150字以内にする、という練習を徹底していました。 何かを説明する…
今回は「わかりやすい文章の定義」について。 これも先日お会いした方に、「わかりやすい文章、伝わる文章ってよく言われてますが、どういう文章がわかりやすい文章かがわかりません」 と言われたので、私なりの定義を書きますね。 ●…
質問をいただきました。 『今でも文章の練習はされているんですか?これから練習をする場合はまず何をしたらいいですか?』 ストレートな質問で気持ちいいですね(笑)もちろんしています。「これが練習」とその都度思っているワケでは…
のんびりペースではありますが、このつたないブログに登録していただいている方が、500人になりましたありがとうございますm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m 記念すべき500人目はこの方 あなた色をうつす鏡・Miro…
今回は文章の書き出しについて。 よく言われるのは、タイトルをそのまま書き出しに使わないこと。例えば、タイトルを『○○のセミナーに行ってきました』にするとしたら、書き出しを、 『今日は○○のセミナーに行ってきました』 など…
久々に質問いただきました。 「文章を書く時に、いつも結論を先に書くか後に書くかで迷うんですが、それをうまく分けるというか決めるコツはありますか?」 論文などは結論を先に書きますが、その他の文章にハッキリした決まりごとはあ…
今回は「不明さの度合い」について。 「あそこに座っている彼女は誰ですか?」 という質問に、 「誰か分かりません」「誰だか分かりません」 というお返事が返ってきた場合、この2つの違いがわかりますか? か < なのか < だ…
どうしたら読み手に伝わる文章になるのか。一番簡単なのは事例を入れることです。 私がこの『どうしたら文章ってうまくなる?』シリーズを書く時も、読んでいただいている方に少しでも伝わるようにと例文を入れています。この方や、この…
今回は、『の』の連続をさける、というお話を。 文章の中で何かを説明しようとすると、『の』はよく使います。でも『の』を多用すると、余計わかりにくい文章になります。 例文です。 ●私の妹の好きな本のタイトルは『風とともに去り…
久々に質問いただきました。メッセージを読ませていただいた瞬間、ふきました(笑) 『文章を読むのが面倒で疲れるんですけど、面倒じゃなくなる方法ってありますか?』 思わず、 『私の記事も、読むのに疲れますか?!』 と聞いてし…