どうしたら文章ってうまくなる?その691
おはようございます! この記事に続き、タイトルについてです。 タイトルつけを文法上で分けて説明しています。 昨日は「セリフのタイトル」でした。 今日は「助詞で終わるタイトル」です。 これもよく見かけます。 コクリコ坂…
おはようございます! この記事に続き、タイトルについてです。 タイトルつけを文法上で分けて説明しています。 昨日は「セリフのタイトル」でした。 今日は「助詞で終わるタイトル」です。 これもよく見かけます。 コクリコ坂…
おはようございます! この記事に続き、タイトルについてです。 タイトルつけを文法上で分けて説明しています。 昨日は「体言止め」でした。 今日は「セリフのタイトル」です。 これはわりと少ないですが、時々見かけます。 ハッピ…
おはようございます! この記事に続き、タイトルについてです。 タイトルつけを文法上で分けて説明しています。 昨日は「文章の形」でした。 今日は「体言止め」です。 体言止めのタイトルはとても多いです。 黒い雨 (新潮文庫)…
おはようございます! 昨日の記事に続いて、タイトルについて考えます。 タイトルつけを文法上で分けて説明しますね。 ・文章の形 最近では小説でも文章の形で長いものが増えてきました。ブームと言ってもいいかもしれません。 例え…
おはようございます! 今日はタイトルについて考えてみましょう。 タイトル付けが大事なのはよく言われていることなので、ご存知だと思います。 では、タイトルは日々どのような感じでつけているでしょうか? 「読み手に響くもの」「…
おはようございます! 今日は文章上達に役立つ本を紹介しますね。 これは今年出た本なんですが、本当に100ページなんです。 文章本としては、かなりの薄さ。 ですから入門編として、文章を組み立てるときの基礎の部分をしっかり身…
おはようございます! 「うまい文章」と言われるようになるために、ないよりあった方がいいものって何でしょうか? わかります? それは、「ボキャブラリー」です。 ボキャブラリー(語彙力)は、なくても書けるんです。 自分の知っ…
おはようございます! 今日は「イメージのわく文章」について考えてみます。 私は小説を書いているわけではないので、あまり情景描写が得意ではないですが、表現力を養うという意味で少し書きますね。 以前、「表現力」という記事を書…
おはようございます! 今日は「文章を均一にすること」について。 以前にも言葉の統一という記事を書いていますが、今回は漢字の送り仮名にフォーカスしてみます。 同じ意味の言葉(漢字)でも送り仮名の違うものがあります。 例えば…
おはようございます! 今日はこの記事の続きを書きますね。 まずは短い文章から練習しようということですが、文字数の質問がありました。 これもどこかで書いた気がしますが、ブログ記事でいうと、私は500文字から700文字くらい…
おはようございます! 今日は夏休みの宿題に読書感想文など作文を書かないといけない子どもさん(を持つお母さんw)のために役立つ本を紹介しますね。 私が子どもの頃に、文章上達のためにやっていた練習方法も書いてありました。 小…
おはようございます! 今日は質問をいただいたので、それに答えますね。 「いつも『文章は短い方がいい』と書かれていますが、なぜ短い方がいいんですか?短いと幼稚な文章にも感じますし、長文を書ける方が文章がうまく感じます」 短…
おはようございます! 今日は長い文章を分けるとき、文章を下書きした場合、寝かせた場合の続きの書き方について。この記事と、この記事の続きです。 まずは前回にも書きましたが、下書きした文章をしっかり読み返すこと。 これは基本…
おはようございます! 昨日の記事の続きです。 なぜ文章に継ぎ目があることが問題なのか、わかりましたか? 簡単に言ってしまえば、書き手は数時間、数日かかって書いた記事でも、読み手はほんの数分(数十分)で読めてしまうので、文…
おはようございます! ブログ記事はあまり長過ぎると読んでもらえないことが多いので、読者の負担にならない長さ(500~700文字)くらいがいいと書いてきました。 もしどうしても伝えたいテーマがあって、文章が長くなるようなら…
おはようございます! 今日は文章を書く順番について。他のブログを読んでいて気づいたことなんですが、何か読みづらいな~と思ったら、文章の時系列がバラバラだったんですね。 ブログ記事は小説ではないので(小説を書いているブログ…
おはようございます! 今日も文章上達に役立つ本を紹介しますね。 今回は少し変わり種の本です。 小説教室の教授の講義をまとめたものです。 ですが、小説家を目指す人だけでなく、文章を書くことを上手くなりたい人全般に通じる本で…
おはようございます! 今日は文章上達に役立つ本を紹介しますね。 ビジネスマンのための文章本です。 論理的でわかりやすく書かれているので、自分の考えや伝えたいことを文章にするのが苦手、という人におすすめです。 この内容でこ…
おはようございます! 昨日に続き、漢字の開き方について。 今日は私が気をつけている漢字の開き方を2つ書きますね。 あくまでも私の場合なので、それぞれの文章の内容に合わせて変えてください。 1.簡単な意味の、難しい漢字は使…
おはようございます! 今日は「漢字を開く」ことについて。 漢字をひらがなにすることを「開く」と言います。 漢字が多すぎる文章が読みにくいのはもちろんですが、ひらがなばかりでも読みにくいし、幼稚に感じられます。 開き方は、…