どうしたら文章ってうまくなる?? その309




今日は擬音語擬態語について触れてみますね。

擬音語・・・物が発する音を字句で模倣したもの
擬態語・・・状態や感情などの音を発しないものを字句で模倣したもの(wikipediaより)

文章を書く時に、擬音語も擬態語もとても便利ですから、ついつい使ってしまいます。(ついついは擬態語)
文章には音がないですから、それを伝えるには擬音語はなくてはならないものかもしれません。

でも使い過ぎると少し幼稚な文章になってしまうので要注意です。
特に文章の練習をしている時は、なるべく擬音語に頼らずにその状況を文章で説明するクセをつけましょう。
簡単な例を挙げると、

「急に雨がザーッと降りだした」

と書くのではなく、

「急にバケツをひっくり返したような激しい雨が降りだした」

とするのです。
こういうクセをつけていくと、いろんな状況を文章で説明できるようになっていきます。ぜひ意識してみてくださいね。

この記事が気に入ったら
「ViewCafe」にいいね ! しよう




ABOUTこの記事をかいた人

戸田 美紀

戸田 美紀

戸田美紀 Excelwriting(エクセルライティング)代表 ライター、セミナー講師、ブログ構築コンサルタント。 2005年から書籍専門ライターとしてビジネス書を中心に、執筆活動を開始。 インタビューを得意とし、経営者、起業家、専門家などのブックライティングを手がける。 2012年からはブログ講座、文章講座、出版企画書作成講座、ライター養成講座も開始。 ブログを中心とした「自分メディア」の大切さについて、これまでに勉強会やセミナー、コンサルティングを通じ1000人以上に伝えている。