どうしたら文章ってうまくなる?その683
おはようございます! 「うまい文章」と言われるようになるために、ないよりあった方がいいものって何でしょうか? わかります? それは、「ボキャブラリー」です。 ボキャブラリー(語彙力)は、なくても書けるんです。 自分の知っ…
おはようございます! 「うまい文章」と言われるようになるために、ないよりあった方がいいものって何でしょうか? わかります? それは、「ボキャブラリー」です。 ボキャブラリー(語彙力)は、なくても書けるんです。 自分の知っ…
おはようございます! 今日は「イメージのわく文章」について考えてみます。 私は小説を書いているわけではないので、あまり情景描写が得意ではないですが、表現力を養うという意味で少し書きますね。 以前、「表現力」という記事を書…
おはようございます! 今日はこの記事の続きを書きますね。 まずは短い文章から練習しようということですが、文字数の質問がありました。 これもどこかで書いた気がしますが、ブログ記事でいうと、私は500文字から700文字くらい…
おはようございます! 今日は質問をいただいたので、それに答えますね。 「いつも『文章は短い方がいい』と書かれていますが、なぜ短い方がいいんですか?短いと幼稚な文章にも感じますし、長文を書ける方が文章がうまく感じます」 短…
おはようございます! 今日はシンプルに。 文章がうまくなりたいと思ったら、考えること、やるべきことはたくさんあります。 たくさん書くことたくさん読むこと毎日書くこと どれも大切だけど、もっと大切なのは「何を書くのか」 そ…
おはようございます!今日は質問をいただいたので、それに答えますね。 「ブログを書くネタがないときのアイデアの出し方を教えてください」 文章シリーズの記事でこの質問に答えるのもどうかと思ったんですが(笑)、そんなときも文章…
おはようございます! 「文章を書くのが苦手です」と言われる人に、共通するな、と感じることがあります。それは、 一度で書ききろうとすること。 書いている途中で煮詰まっても、そのまま続けようとするんですね。どんな人でも、一度…
おはようございます! 先日のブログ記事勉強会で出た意見で、 ・1記事を書く時間が1時間以上かかる・書きたいことがたくさんあってまとまらない ということが出ていました。時間がかかる、まとまらないというのは、単に書き慣れてい…
おはようございます! ライターの先輩であるこの方が、素晴らしい記事を書かれていたので紹介しますね。 『メールで綴る文章と、紙に綴る文章』 日々パソコンでブログを書いたり、その他でもたくさん文字を打つ機会はあると思いますが…
おはようございます! 今日は実務的な文章を書かれる人のために役立つ本を紹介しますね。 文章添削トレーニング―八つの原則 (ちくま新書)/古郡 廷治 ¥714 Amazon.co.jp 報告書や会議の議事録、仕様書、何かの…
おはようございます! 今日はブログのための文章本を紹介しますね。 ブログ道/久米 信行 ¥1,575 Amazon.co.jp ブログ記事を書くときに気をつけること。 1.記事を書いたらまず音読2.早めの改行3.文章の間…
おはようございます! 今日は少し変わり種の本を紹介しますね。言葉は言葉でも「遺す言葉」です。 心に響く遺言書/中山広仁¥1,365 Amazon.co.jp ただ遺言書の作り方を書いている本ではありません。きっと「最期の…
おはようございます!今日は頭の体操、「類義語」の問題をいってみましょう。 【問題】次の言葉の類義語を書きましょう。 1.「方角」の類義語は? 2.「感激」の類義語は? 3.「任務」の類義語は? 4.「大量」の類義語は? …
おはようございます! 今日は文章上達に役立つ本を紹介しますね。 わが子に教える作文教室 (講談社現代新書)/清水 義範¥756 Amazon.co.jp これは小学生のお子さんがいらしたら、一緒に楽しく読めます。とても読…
おはようございます! 今日は文章上達に役立つ本を紹介しますね。先月も同じ著者の本を紹介しましたが、こちらの方が実用的かな? 文章は接続詞で決まる (光文社新書)/石黒圭¥798 Amazon.co.jp 文章が接続詞で決…
おはようございます! 私は長い文章を書くのは得意ですが、キャッチコピーのように「何文字以内で」などと言われる短い文章が苦手です。これも練習次第で上達するものではあるんですが。 今、この方のブログで、 「あなたのブログを1…
おはようございます! 今日はアメリカ版、「起承転結」をシェアしますね。 ●Bait(餌) 最初に読者を惹きつけるネタの部分●Explanation(説明) 文章の目的やテーマを説明する●Step(ステップ) メインをここ…
おはようございます! 今日は校正について質問をいただいたので、改めて書いてみます。以前の記事にも少し触れていますので見てくださいね。 自分の書いた文章のチェック項目として書き並べます。文章によってはすべてが正解というワケ…
おはようございます! 昨日の記事の続きです。文章心得十条を説明していきますね。 1.力むなうまく書こうとか、いい表現をしようとか、ふだん使わない言葉を使って力まないようにしましょう。 2.気をゆるすな油断すると同じ表現を…
おはようございます! 今日から4月、新年度が始まります。新年度にふさわしく(?)、文章心得十条を紹介しますね。この本に書かれています。 私の小説教室 (集英社文庫)/駒田 信二¥315 Amazon.co.jp 1.力む…