自分の文章の成長を感じましょう。
「ブログを頑張って書いていますが、文章が上達しません」 そんな風に言われるかたがいます。目的を持って、真面目に丁寧に書いているなら、成長しないはずがありません。 ブログを初めて書いたころの記事を見直してください。1年前な…
「ブログを頑張って書いていますが、文章が上達しません」 そんな風に言われるかたがいます。目的を持って、真面目に丁寧に書いているなら、成長しないはずがありません。 ブログを初めて書いたころの記事を見直してください。1年前な…
本でもブログでも、SNSの文章でもいいんですが、 「この文章、読みにくいな。わかりにくいな」「何だかムッとするな、感じ悪いな」 などと感じるときがあったら、あなたはどうしますか? 批判するのは簡単。せっかく出合ってしまっ…
文章を書くことを好きになりたい、上手くなりたいという相談は、常に何かしら受けています。このブログでは、そのヒントになればとずっと書いてきました。 でも上手くなる前に、嫌われない文章を知り、嫌われる文章を書かないことを意識…
ブログ、エッセイ、小説などは、文章にちょっとしたセンスがあると、最後まで読んでもらえて、リピーターになってもらえあtりし。 ですが、センスは必要ない文章もあります。それは、ビジネス文書に使う文章ですね。 ビジネス文書に必…
世の中には、長い文章を読んで平気な人と、疲れてしまって途中でやめてしまう人と、いろいろいます。 面白い小説は一気に読めても、難しい論文は途中でギブアップ、というパターンもありますね。 紙媒体で文章を読むより、パソコンで文…
文章は、ちょっと気を抜くと、冷たく感じられてしまうシーンが結構あります。とくにビジネスメールだと、 「どういうことですか?」「確認してください」「わかりません」「できません」 一つ一つの言葉は普通だけれど、文字で並べられ…
文章をわかりやすく伝える方法の一つに、「5W1H」を入れる、というのがあります。「5W1H」の詳しい記事はこちら。 それともう一つ。以前、元新聞記者に教えてもらった、「3つのC」があります。 まずです。繰り返しますが、新…
今日は文章上達に役立つ本を紹介しますね。 WEB上に書く文章の基本的なことが書かれています。 改めて知っておきたいな、という人は、読むといいかも? 個人的には、もうちょっと良い(本の)タイトルはなかったのかな~?と思いま…
今日は文章上達に役立つ本を紹介しますね。 「良い文章を書きたければ、良い文章に触れなさい」 それが言いたいんだと思います。 ですが、ただそれだけでなく、どんな言葉に触れればより人の心が動くのか、本をどういう読み方をすれば…
今日は文章上達に役立つ本を紹介しますね。 ライター仲間である山口拓朗さんの、新刊です。 以下のようなことに心当たりのある人は、ぜひ読んでみてください。 ■ 商品には自信があるのに、思うように売れない ■ 商品を売る文章の…
真面目に文章を書くことはとても大切なことですが、真面目一辺倒だと、書く側も読む側も、時には疲れてしまうこともあります。 たまには、自分の素を出すことがあってもいいでしょう。私も、深夜に書く記事は素が出ています。 「役に立…
今日は文章上達に役立つ本を紹介しますね。 この本は、少し上級者向けかな? 単調な文章になりがちな人や、ふだんの文章がそっけなく感じている人には、おすすめな感じかな? 巻末の、「気の利いた文章を書くための七か条」は、読む価…
文章で質問を投げかけられると、それが自分の興味ある分野なら、自分に聞かれていると思いませんか? 昨年は富士山が世界遺産に選ばれましたが、今年の山梨県の広告で、 「富士山は日本一高い山です。では、日本で2番目に高い山はどこ…
文章は書かないとうまくはなれません。 何度も書いていますが、 最初から自転車にうまく乗れないように、お料理に基本があるように、スポーツに練習が必要なように、いきなり絵が描けないように、 文章にも基本があって、練習が必要な…
昨日は、『相手に伝わる文章を書くための「頭スッキリ整理術」セミナー』に参加してきました。他の文章講座に参加することってほとんどないので、とても新鮮で楽しかったです。 講師の大竹ひろこさん。 「頭スッキリ整理術」というだけ…
今日は、文章上達に役立つ本を紹介しますね。 この本は、金額が安いのに、とても費用対効果が大きいです! ・短文を書く ・主述を一致させる ・肯定文で書く ・能動文で書く ・意味に限定のある語句を使う ・主題のある段落を書く…
この土日のビジネスモデル合宿で、「文章の要約」についての話が出ていました。要約の練習方法は、いろいろあるね、と。 このブログでも、要約については何度か書いています。新聞のコラムや社説を書き出して要約の練習をしたり、ツイッ…
仕事でメールをやり取りしていると、時間差もあってか、ついつい自分の感情をメールに乗せてしまう人がいます。 気持ちはわかるんですが、書いている人と読んでいる人の環境やテンションは、絶対と言っていいほど違います。(夜にメール…
先月、「ウェブ時代の文章読本2013」というイベントがありました。そのときの様子を、こちらの記事でまとめられています。まじめに討論されているのがすごいな~と思って、ご紹介です。以下は、討論会で出ていた意見です。 ・行頭は…
今日は文章上達に役立つ本を紹介しますね。 文章を書き出すまで、書いてからも時間がかかる人、必見です。 「文章の時間術」本です。 100のうち、自分のできるものから取り入れてみましょう^^