どうしたら文章ってうまくなる?? その158
今日は文章の書き出しについて。以前にも1度、基本的な部分を書きました。 売れっ子の作家さんでも、冒頭の書き出しには悩む人が多いと言われています。文章の達人でも苦労されるんですから、一般人はなおのことですよね(笑) 雑誌の…
今日は文章の書き出しについて。以前にも1度、基本的な部分を書きました。 売れっ子の作家さんでも、冒頭の書き出しには悩む人が多いと言われています。文章の達人でも苦労されるんですから、一般人はなおのことですよね(笑) 雑誌の…
今回は、記事を「プラス思考」で書く大切さについて。 これは以前に私自身が注意されたことでもあるんですが、何気なく文章を書いているとその時の精神的な部分が文章に出てしまって、無意識に否定形の文章を書いてしまっていることがあ…
今日は文末の工夫について。他の方のブログを読んでいると、その日にあったことをつらつら書いて自分の感想などを書かれているのが多い気がするんですが、そうするとすべて文末が過去形なんですね。別に間違いではないんですが、読み手と…
今日は副詞の使い方について。副詞は品詞の1つで、動詞、形容詞、形容動詞を修飾する言葉です(Wikipediaより)。いくつかの使い方があるんですが、文中で使う場合にルールが決まっているものがあります。 例えば、 ・「けっ…
今日は、文中の漢字・ひらがな・カタカナのバランスについて。 ブログ記事だとあまり意識されていないかもしれませんが、書籍や雑誌だと、開いたページに漢字が偏っていないか、カタカナ表記が偏っていないかも必ずチェックされます。特…
『どうしたら文章ってうまくなる?? その148』で、文末の「です・ます調」と「だ・である調」のことに少し触れました。 論文などは「だ・である調」に統一するのが一般的になっていますが、それは「です・ます調」だとなかなか言い…
文章を書く時の文末は「です・ます調」と「だ・である調」がありますよね。私は書籍の原稿を書くことが多いですが、ほとんどが「です・ます調」です。このブログもそうです。 つい先日、久しぶりに「だ・である調」の原稿を書いたんです…
今回は久々に文章の「てにをは(助詞)」について書きますね。過去の記事でも2回ほど触れていますので、参考にしてください。 『どうしたら文章ってうまくなる?? その19』『どうしたら文章ってうまくなる?? その76』 今回は…
『どうしたら文章ってうまくなる?128』『どうしたら文章ってうまくなる?130』『どうしたら文章ってうまくなる?131』『どうしたら文章ってうまくなる?132』『どうしたら文章ってうまくなる?133』『どうしたら文章って…
『どうしたら文章ってうまくなる?128』『どうしたら文章ってうまくなる?130』『どうしたら文章ってうまくなる?131』『どうしたら文章ってうまくなる?132』『どうしたら文章ってうまくなる?133』『どうしたら文章って…
『どうしたら文章ってうまくなる?128』『どうしたら文章ってうまくなる?130』『どうしたら文章ってうまくなる?131』『どうしたら文章ってうまくなる?132』『どうしたら文章ってうまくなる?133』 に続いて、メールシ…
『どうしたら文章ってうまくなる?128』『どうしたら文章ってうまくなる?130』『どうしたら文章ってうまくなる?131』『どうしたら文章ってうまくなる?132』 に続いて、メールシリーズです。前回は「メールを書く前に前回…
『どうしたら文章ってうまくなる?128』『どうしたら文章ってうまくなる?130』『どうしたら文章ってうまくなる?131』 に続いて、メールシリーズです。前回は「メールが最善の方法かどうか」を考えることの大切さをお伝えしま…
『どうしたら文章ってうまくなる?128』『どうしたら文章ってうまくなる?130』 に続いて、メールシリーズです。前回は「メールを出す相手のことを考えること」の大切さをお伝えしました。 今回は、「メールが最善の方法かどうか…
『どうしたら文章ってうまくなる?128』に続いて、メールシリーズです。前回は「読み返すこと」の重要性をお伝えしました。 今回は、メールを出す相手のことを考えることの大切さについて。メールは相手が読んでくれるからこそ、書く…
『どうしたら文章ってうまくなる?124』の、メールについての記事の反響が高かったので(なぜかコメントよりメッセージの方が多かったです^^;)、しばらくメールについて書いていきますね。 メールも文章を書くことですから、今ま…
私のノートから。文章中に使用する記号のルールについて。 「 」カギカッコ……会話文。引用文。強調する部分を抜き出す場合にも使う。 『 』二重カギカッコ……書籍・雑誌名を書く時に使う。カッコ内のセリフにも使う場合あり。 (…
最近、また失礼なメールが増えてきました。以前にも書きましたが、誰かにプチメを送る時もメールを送る時も、きちんと常識をわきまえましょう。メール1本であなたの人格が疑われたり、仕事の機会を失っていることがあるんですよ。 親し…
今回はストレートに書くことの大切さについて。 日本人はともかく、回りくどく書くクセがあります。言い切ることに自信がないんですね。それが文章にも表れていることが多いです。 でもそれだと、読み手には言いたいことが伝わりません…
今日は、文中に曖昧な表現を入れ過ぎると伝わりにくい文章になるという例をお届けします。最近は雑誌などの影響で、「~的」「~性」という言葉が多く見られます。ブログなどの私的な文章に使うのはさほど問題はないですが、公的というか…