どうしたら文章ってうまくなる?? その407
おはようございます! 今日は久々に漢字とひらがなのバランスについて書きますね。漢字よりもひらがなで書いた方が良い言葉についてはこの記事に書きました。 ブログだと漢字が多過ぎるとかなり読みにくいです。よく言われるのが、漢字…
おはようございます! 今日は久々に漢字とひらがなのバランスについて書きますね。漢字よりもひらがなで書いた方が良い言葉についてはこの記事に書きました。 ブログだと漢字が多過ぎるとかなり読みにくいです。よく言われるのが、漢字…
おはようございます! 今日は「読者を迷子にする文章」について。 「読者を迷子にする文章」というのは、結論が何かわからない、言いたいこと(伝えたいこと)が何かわからない文章のことです。 それは、書き手は伝えたつもりになって…
おはようございます! 今日は久々に句読点について。句点「。」で悩む人は少ないですが、読点(、)で悩む人はまだまだ多いようですね。よく聞かれます。 そういう私も、書籍の原稿では時々悩むことがあります。悩んだ時はまず音読です…
おはようございます! 今日は文章の波長について。よく人とのお付き合いでも「波長が合う」という言い方をしますよね。文章にもそれがあります。 自分のブログに、「こんな読者さんに集まってほしいな」という希望があるのなら、そうい…
おはようございます! 今日はブログ記事を書く時の色の使い方について。 先日のセミナーでも少しアドバイスをさせていただいたんですが、ブログ記事で多くの色を使い過ぎると、強調するどころか、逆に見にくくなってしまうことが多々あ…
おはようございます! 先日の記事で、文章を削ることについて書きました。そこでは、文章を読み返した時に、 ・重複・飾り言葉・接続詞・脱線、言い訳 これらを見つけたら削りましょう、と書きました。今回はその続きです。 ・言葉に…
おはようございます! 昨日はここで10分間のセミナーを聞きました。そこで感じたこと。 自分自身の専門分野があると、ついつい専門用語を使ってしまうということ。自分自身ではわかっていても、聞いている人や読み手が100%わかる…
おはようございます! 最近知ったんですが、勝間和代さんのこの本にはブログの運営について細かく書かれているんですね。 目立つ力 (小学館101新書 49)/勝間 和代¥777 Amazon.co.jp この中に、『面白いブ…
おはようございます! 今日は文章を削ることについて。文章を書く時、最後までダーッと書いてしまう人と、(構成などを)考えながら書き進める人といます。どちらも正しいんですが、読み返して間違いを直し、不要なものを削る作業は同じ…
おはようございます! 名文(すぐれた文章)を書かなくてはいけないと言われると敷居が高いですが、こんな感じだとどうでしょう? わかりやすい文章面白い文章役に立つ文章 ブログでこの3つがあれば、人気ブログになりますよね。ここ…
おはようございます! 今日は同じ音を重ねる時の注意点について。文字を見ていると違和感のないものでも、読む(聞く)と違和感のある文章があります。それは同音異義語を使う時です。 同音異義語とは、同じ発音だけど意味の違う言葉で…
おはようございます! 今日は「比喩」について。以前、比喩の種類について書いたことがありました。 文章を書いていく中で、わかりやすい比喩表現はあった方が読み手に伝わりやすいのはまぎれもない事実です。 でもそれがあまり良い表…
おはようございます。 またまた失礼な、というか常識のないメールが来たので、メールに関しての記事を書くのは3回目ですが、その方のためにUPします。 プライベートのメールは自由に書けばいいですが、仕事に関するメールはきちんと…
以前、フジテレビの『めざましテレビ』で、山形県にある大学の授業風景を紹介していました。「文章の基礎」の授業で、教授は文章の7原則として、 1.一つの文は30~40字。一つの文には一つのことだけを書く2.主語・述語、修飾語…
伝わる文章を書くテクニックの1つに、「五感に訴える」というものがあります。五感とは、視覚、聴覚、嗅覚、触覚、味覚。 何かを説明する時に、どんな風に見えたのか、どんな風に聴こえたのか、どんな香りがしたのか、どんな感触だった…
以前の記事で、伝わる文章を書くためには事例や数字などのデータを入れると客観性が出て良いと書いたことがあります。 文章により具体的に説得力を持たせるためには、 ●数字データ●文献●第三者の意見●歴史的事実 などを入れると良…
今日は文章の中の感情表現について。小学生の日記だと、締めくくりは「楽しかった」や「嬉しかった」などの感情表現で終わっていることが多いですよね。 小学生の日記ならそれでもOKですが、大人の日記にそれだと少し幼すぎて恥ずかし…
今日は助詞の「が」の使い方について。「が」には3つの使い方があります。 1つは主語で使う「が」 私「が」書いた文章 2つ目は「しかし」の意味で使う「が」 私は文章を書くことが嫌いでした「が」、今は好きになりました。 3つ…
今日は久々に主語と述語について書きますね。以前にも「主語と述語を一致させる」という記事を書きました。 この記事の例文は「文章のねじれ」とも言います。他のブログ記事を読んでいてもよく見かけます。 例えば、 「母に誕生日プレ…
先日いただいたメールの文章に出てくる接続詞が、すべて漢字でビックリしたことがありました。例えば、こんな感じ。 ・および → 及び・かつ → 且つ・しかし → 然し・したがって → 従って・また → 又・ゆえに → 故に …